
サービス内容紹介
生活スキルトレーニングを中心にしながら、人との関わり方・社会性が身につくようサポートします。子どもたちの「可能性」や「強み」を大切に、ひとりひとりに寄り添った「やりたい」「できた」経験が出来るよう支援しています。
活動内容

生活スキルトレーニング
日常生活で自立した生活ができるよう、必要なスキルを身につけていきます。
自立した生活スキルを身につけるために、衛生面・お買い物・おやつの後の片づけ・帰りの会の前の掃除等の家事に必要な全てを学んでいます。
またお金の大切さを学ぶために、みんなで話し合う時間を作って一緒に考えています。くろーばーの2では子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、少しずつ生活スキルが身につくようサポートしています。

自然体験&地域交流
子どもたちの「わくわく」の気持ちを大切に、思いっきり体を使い、触れ、感じることで小さな「気づき」「発見」があります。
それを友だちと一緒に感じ、共有し大きな自信になるよう経験を積みます。
様々な体験から友だち同士のコミュニケーションの方法を学び、地域の方と触れ合いながら人と人との柔軟な関わり方を学んでいます。

スポーツ大会への積極的参加
毎年開催される、障がい者スポーツ大会の参加をしています。
フライングディスクやバトミントン、陸上競技などルールのある競技を日頃から練習し、どんどんチャレンジしていきます。
体育教諭やスポーツインストラクターの有資格者が指導し、スポーツを楽しみながら「できるようになった」の経験をたくさん積んでいきます。
そして積極的になんでもチャレンジする心を育みます。

















